広島フォト散歩
2010年12月31日
2010年の最後に
<絞り:f16 焦点距離:300mm 露出補正:+1/3EV 1/500秒 ISO200>
撮影場所⇒『広島フォト散歩map:
尾道市十四日元町
』
今年もいつの間にか大晦日を迎えた。
あっと言う間の一年でした。
締めくくりの一枚は、
私の生れ故郷 尾道の夕景を選択しました。
尾道市街と対岸の向島を結ぶフェリーの最頂部に落ちる夕陽だけでは
少々物足りないので、
カモメさんに特別出演していただきました。
2010年12月27日
近くて遠いところ
<絞り:f5.6 焦点距離:45mm 露出補正:-2/3EV 1/250秒 ISO200>
撮影場所⇒『広島フォト散歩map:
尾道市向島町
』
久々のアップです。
久々の一枚は、
幼いころ、毎日のように眺めていた向島の西の端。
眺めていたその場所には、
小さな白い灯台と
小さな浜と
浜に係留していた小さな船と
赤白に塗り分けられた背の高いアンテナ塔と
小高い山
が見えていた。
尾道水道を挟んで対岸にある向島は1kmも離れていないけど、
行こう、とも
行ってみたい、とも
思っていなかった、けど
そんな場所に
行ってみた。
みかん畑と
深い入り江と
想像以上にでっかかったアンテナ塔と
地元に人に守られてきた小さな神社があった。
今日の一枚は、小さな神社の小さな石鳥居と脇を彩る山茶花です
2010年12月10日
漂う
<絞り:f20 焦点距離:35mm 露出補正:+0.3EV 1/250秒 ISO80>
撮影場所⇒『広島フォト散歩map:
三原市貝野町
』
願うことならこの海霧の中を小さな漁船が通ってくれないか、と
思っていたんだけど
エンジン音はすれども姿は見えず、
見えたと思えば、
かなり遠くを行き過ぎるばかり
神様も気を使ってくれたのか
漁船じゃあなかったけど、
流し釣りをするレジャーボートが一艘
海霧の中を
ふわりふわりと
見え隠れしながら
漂ってくれました。
2010年12月8日
海霧
<絞り:f14 焦点距離:210mm 露出補正:-2.0EV 1/800秒 ISO80>
撮影場所⇒『広島フォト散歩map:
三原市貝野町
』
12/5 7:10
三原市から望む瀬戸内海の朝。
2010年12月7日
冬支度
<絞り:f6.3 焦点距離:250mm 露出補正:-0.3EV 1/1000秒 ISO200>
撮影場所⇒『広島フォト散歩map:
府中市上下町 上下川
』
前回に引き続き府中市上下町の上下川での一枚。
ニラの枯れ花じゃろうか、
種が透けて見えるような見えないような……
小春日和のポカポカ陽気の土手道沿いを歩いていると
桜、銀杏、ドングリなどの木々はもちろん、
足元の草花もしっかりと
冬支度を始めとるようです。
川面の秋
<絞り:f6.3 焦点距離:53mm 露出補正:-0.3EV 1/50秒 ISO200>
撮影場所⇒『広島フォト散歩map:
府中市上下町 上下川
』
義母の所用で、お抱え運転手として上下(じょうげ)町へ出かけました。
覚束ない記憶ではあるが、上下町には行った覚えがない。
広島県人でありながら、上下町の場所や何が有名なのかなども知らなかった。
初上下町。
町名も“広島県甲奴郡上下町”と記憶していたけど
いつの間にか府中市に編入されていた。
義母が用を済ませる間、小一時間ほど町をぶらぶら。
JR福塩線の上下駅が町の中心にある小ぢんまりとした町で、
白壁やなまこ壁の町並みが往時の繁栄を偲ばれるような気がします。
***************************************************
今日の写真は、町並みに平行して流れる上下川での一枚。
緩やかに流れる川面に映り込んでる真っ青な空と川土手の並木をパチリ。
間違って写真を逆さに配置した訳じゃぁありません(^_^;)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)