2012年10月31日

いまどきの朝

 
 
 
 
 

船の走航の少ない早朝、
太陽光を受け海面に潮目がくっきりと浮かび上がります。
 
 
半月ほど前から
広島湾でもやっと牡蠣の収穫が始まりました。
  
写真に小さく写っている船は牡蠣の収穫船。
 
 
 
 
 

 

2012年10月30日

宮島の秋 2012 Part.3


 
 
宮島の秋探索、
最後は大鳥居と厳島神社の夕景です。
  
 
 
大鳥居は当BLOG最多出場だと思いますが、季節、天候、時間などによっていろんな表情を見せてくれます。
 


 
 

   
 
 


 



この写真は少し大きめにリサイズしています。
クリックし1000pxの画像をごらんください。







10月26日に撮影した『宮島の秋2012』はこれにて....
Part.4は11月中旬予定です。
 
  

2012年10月29日

宮島の秋 2012 Part.2

  
“もみじ歩道”から垣間見える町並み、甍の波です。
 

 
 
  
 

 弥山登山道大聖院コース入口に建つ石鳥居に並べられたたくさんの
 
“祈り”

  
 
  
 
あせび歩道沿いに建つ多宝塔の少し手前、
本日一番の紅葉を見せてくれたヤマハゼ
歩道を覆っていました。

  
 
  
 

海辺にある西松原のその西の端に建つ“清盛神社”
名前のとおり平清盛公が神として祀られています。
 
大河ドラマにより参拝客は大幅に増えていると思いますが、それにしても静か・・・です。
商店街や厳島神社近くの騒がしさが嘘のようです。
 

 
 
 
 
 
 
 
次回は、大鳥居・厳島神社の夕夜景の予定
  

2012年10月28日

宮島の秋 2012 Part.1

  
10月26日、秋を探しに宮島へ・・・・・・
 
紅葉の見頃には少し早いものの、
フェリー船上から見ると宮島の山間には点々と紅葉した木々が目立つようになっていました。
  

当日の散策ルートは
宮島桟橋 ⇒ 紅葉谷公園 ⇒ もみじ歩道 ⇒ 大聖院登山口 ⇒
あせび歩道 ⇒ 清盛神社 ⇒ 大鳥居 ⇒宮島桟橋

所要時間は12時から18時過ぎまでの約6時間となりました。
    
 

紅葉の時期にも一ヶ月ほど早いうえ、
平日だったので観光客も少ないのでは、、と思っていましたが....
然にあらず、
お土産いっぱい買い込んだ修学旅行の小・中・高校生、
団体旅行客、そして昨年少ないと感じていた海外からのお客様も
 
NHK大河ドラマ『平清盛』の影響もあるのかもしれません、
また、桟橋の近くには“市女笠”に平安調の衣装を纏った『宮島おもてなし隊』もいらっしゃいました。



さて、
1~2枚目の写真は、ここ2~3年定点で撮影している
紅葉谷公園の“もみじ橋”と“四の宮神社”
 
日当たりが良いからなのか予想外の紅葉


  
 
  
 

しかしながら、多くのモミジの紅葉はもう少し先ようです。
< ↓ 紅葉谷公園にて>
 
  
 
 
 
<  大聖院 あせび歩道入口付近にて>
 
 
  
 
 
 
 
 
次回も宮島の秋、の予定です。
 

2012年10月27日

おおの自然観察の森 続編

   
最初の写真、自然薯でしょうか?
細い木に蔓を巻き付け黄葉した葉っぱの付け根にはむかごのようなものも。。。
背景の赤はベニマンサク
 
  
 
 
 
モミジも11月早々には真っ赤に色づきそうです。

  
 
 
 
 

真っ赤な実をつけたツルリンドウ
地上20cmほどの足元で見つけた径1cmに満たない小さな果実、
真っ赤に熟れたリンゴのようでチョット美味しそう!
その場で口にする勇気もないので、
調べてみました。
 
私と同じように思われる方もけっこういらっしゃるようで、
食した感想を要約すると
「噛むとサクサクッとリンゴっぽい感じで、味は無味に近い気の抜けたリンゴ」
だそうです。
毒果ではないみたいです。

  
 
 
  
キクの仲間、イナカギクでしょうか、
花だけにスポットライトが当たっていたので思わずパチリ


  
 
  
ヒトデのような形をしたベニマンサクの真っ赤な花
これも1cmほどの小さな花です。

 
 
 
 
 
 
 
 
次回は、秋を迎えた宮島の予定です。
 
 

2012年10月25日

おおの自然観察の森 ベニマンサク編

  
『おおの自然観察の森』ではベニマンサクが紅葉を迎えている。
 
ベニマンサク、別名マルバノキ(丸葉の木)とも言われてるようで
ハート型の葉っぱが大きな特徴。
 
また広島県の天然記念物に指定されている。
   
  
 


 


 
ベニマンサクの紅葉により広島もいよいよ秋本番。
 
 
 
宮島、三段峡などの紅葉も楽しみです!
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
次回も、『おおの自然観察の森』で撮影した秋の予定

2012年10月20日

秋桜

 
風に揺れる秋桜

世羅町のとある民家の玄関前に広がる秋桜畑
 
 
 
 
 
 
 

2012年10月13日

朝焼け




2時間ほど前
6時すぎ、

秋っぽい朝焼けでした
 
 
 
 
 
写真をクリックすると少し大きめ(1000px)にご覧いただけます。
 
 
 
 
 
 

2012年10月11日

尾道灯りまつり 2012 続編

  
西國寺を後に“れんが坂”へ......
 

そのれんが坂入口を彩る灯り
 

  
坂道を少し上がったところ、
 
民家の窓には影絵
  
 
赤っぽい電球の灯りが幼い頃の郷愁を感じさせてくれます。
 

  
 坂道に面した窓にも・・・・・
 
通りがかる女性たちが一様に
「カワイイ~~!」

 
 
古民家の縁側には、
キャンドルと松ぼっくりなどでディスプレイ
 
“畳とキャンドル”
このミスマッチがなんともいい雰囲気を醸し出していました。 
 
 

 

灯りまつりの実行委員のみなさまお疲れさまでした、
そして、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 

2012年10月9日

尾道灯りまつり 2012


  

尾道灯りまつり
 
灯りまつりの主役は、
ぼくたちが描いた絵
 

   
ぼくたちが
手をとりあって・・・・・
 

  
あつまって・・・・・
 
 
  
 つながると・・・ 
 


大きな、大きな
龍の絵になりました。

とさ!
 
 
 
 
***************************************************
 
2012.10.6に開催された“尾道灯りまつり”、
テーマは『龍の國・尾道』
 
本日アップした写真(一番上のみ本通り商店街にて撮影)の撮影地 西國寺では、
長い参道を利用し天に向かって昇る龍に見たててデザインされています。
 
子供たちが描いたひとつひとつの灯りに込められた願いや祈りを
天に向け乗せていって欲しいという思いが込められているとのこと。
 
 
 
3年ぶりに訪れた“灯りまつり”でしたが、
以前にも増し規模が大きくなっていました。
 
 
 
 
次回は、西國寺参道から脇道に、「れんが坂」の灯りです。
 
 
 

2012年10月5日

さようなら 広電廿日市驛舎 ~第参話(終話)~

 
終話は広電廿日市驛舎構内から。
 
 
 
閑散とした構内、

有人駅だった面影を残す蓋をされた小さな発券窓口、
その左上には、
発着時刻が掲示されていたと思われるアクリルのパネル、
正面には、黒く錆びついた改札、
 
 

 
 


   

 この度の撮影で、私を一番惹きつけた
 
“波打つように擦り減った改札口の床”
 
 



  
裏口扉の蝶番直ぐ横で見つけた
 
 『 彩 子 ❤ 』
 

彩子さんも気になります。

 
 
 
 
 
 
次回は、『尾道灯りまつり(10/6)』の予定です。
 


2012年10月2日

さようなら 広電廿日市驛舎 ~第弐話~






第弐話は、上り・下りのホームからです。

 
 
 
 
 
 




 
 
 
第参話は駅舎内です。

2012年10月1日

さようなら 広電廿日市驛舎 ~第壱話~


  
広島電鉄唯一の木造駅舎“広電廿日市駅”がリニューアルのため、
今月(2012年10月)以降に解体される、
との記事が某ローカル新聞に掲載された。
  
プチ撮り鉄としては、取り壊される前に撮っとかない訳にはいかない!
 ということで、9月25日広電阿品駅から電車に乗って出掛けてきました。
 
 
第壱話、先ずは駅舎の外観から
 
上から2番目の写真は、駅舎内に掲出されていた古い写真、
1924年(大正13年)に“廿日市町駅”として開業し、
1931年(昭和6年)“電車廿日市”に改称したということなので、
写真下段にある名称からすると開業当時のもののようです。
 
たまたまほぼ同じアングルで撮った写真と見比べると
現在の駅舎もホームの高さ、屋根など何度か改築され、
また鉄路横の柵や、遮断機、電柱など廻りの設備・環境も様変わりし、
開業当時、88年前にタイムスリップしたような気になります。
 



  
宮島口駅行きのグリーンムーバー

  

 
駅裏口、
ここはほぼ当時のままの様子です。 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 第弐話は、ホームから